- うちのどこに何の書類があるのかわからない…
- 探すものに時間がかかる
- 大事な書類をどこにしまえばいいのかわからない
こんなお悩みはありませんか?
私自身、整理収納アドバイザーとして
たくさんの方の片づけをサポートする中で、
よく「元々片づけるのが苦手で…」
「片づけのセンスがないんです」
という声をを聞いてきました。
それと同じく
「仕事や家事で忙しい」「時間がない」
という声も多く聞かれます。
そのなかで、
格段に後回しになるのが書類です。
書類はモノのように
「捨てればいい」というわけではなく
必要なものを適切に残し、
使いやすい形で管理することが大切です。
私自身も書類整理をすることで
保険やスマホ代の見直しができて
節約に繋がりました。
「もしもの時」に備えて
大事な契約書や保険の書類が
すぐにわかる状態にしておくことは、
自分自身ただでなく
家族にとっても安心につながります。
私は看護師として20年間働いた
経験がありますが、家族が亡くなった後に
遺された書類を整理するのは
残された人にとって大きな負担になります。

書類を整理することは、未来の自分や家族への思いやりでもあるのです
皆さんに「これでもう書類に悩まない!」
「がんばらなくてもきれいが続く!」
と感じていただきたく
今回、【1dayからスタート】家中の書類を集めて、仕分けよう!〜ホームファイリング®完成までサポートあり〜を開催します。
\5月29日(木)開催!/
そもそも、ホームファイリング®って何?
ホームファイリング®とは
家の中にある書類(情報)を整え、
秒で取り出せる&戻せる仕組みを作ることです。


【個別フォルダ】を使い、書類の整理を行います。
- 収納が簡単
- 処分もラク
- すぐに買い足せる
- 収納効率が良い
クリアポケットタイプ、簿冊式ファイル等、
私自身も使っていましたが



個別フォルダがズボラな私にはぴったりでした


今の書類整理にモヤっとしている方こそ
ぜひホームファイリング®を暮らしに取り入れてみましょう♪
本講座を受講するとこうなります♪
- 📌悩み①家じゅうに書類がいっぱい散らかっている…
-
受講前:郵便物やプリントをついテーブルの上に置いて、気づいたら山積み…
受講後:書類をきちんと場所が決まって、気づけばテーブルの上はスッキリ! - 📌悩み②大事な書類をどこにしまったかわからない…
-
受講前:保険証書、契約書、医療関係の書類…どこにしまったかな
受講後:大切な書類の種類ごとに整理し、ラベリングでスッキリ!いざという時もサッと取り出せる! - 📌悩み③書類の整理が苦手で、どこから手をつけたらわからない…
-
受講前:捨てていいのか、残すべきなのか…判断に迷って結局放置
受講後:明確な仕分け基準がわかり、スムーズに書類の整理ができるように! - 📌悩み④私に何かあったとき、どこに何があるかわかるようにしたい…
-
受講前:もしもの時、家族が私の書類が見つけることができるか不安
受講後:必要な書類を家族と共有できる仕組みが完成! - 📌悩み⑤書類を整理をしても、すぐにまた散らかってしまう…
-
受講前:一度片づけても、またすぐに書類がたまってしまう
受講後:日々の書類がスムーズに整理できる仕組みができて、たまらない仕組みができた!
講座内容
〈1day講座:90分〉
・学ぶ|書類の捉え方・考え方、基礎知識
・実践|書類の全体量を確認しよう
・実践|書類の仕分けをしていこう
〈講座後〉
・専用チャンネルにて、引き続き書類整理をサポートします
・各自仕分けが終わったら、個別Zoomセッションを実施
・個別ファイルのタイトル決め
- みんなで繋がれる専用チャンネルにご招待
- 個別Zoom60分 1回付き
- 一人でも進めていけるロードマップシート🎁
- ラベルシール🎁
- 見出しガイド🎁
\みんなでやるから片づけられる!!/
お客様の声
Aさん 長崎県
書類整理は時間がかかるイメージで後回しにしていましたが、講座というきっかけで整理する時間をもつことができました。
まだまだ仕分けに時間がかかりそうですが、家族も探しやすいような収納にしていきたいと思いました。
今日はありがとうございました。
Kさん 静岡県
仮置きしていた書類をセミナー中に仕分けることができました。
家の中の書類を全部出してみるとすごい量で本当に片づくかな?と弱気になりますが、朝活のフォローアップも付いているので、活用してやってみます。アフターを報告できる日を目指して頑張ります。
かなさん、ありがとうございます。
Mさん 東京都
主人は片付けが苦手で、今までだったら私に何も聞かず適当にしまってしまうけど、書類整理した後は「これってどこに入れるんだっけ?」と聞いてくれるようになり、お互いどこにしまってあるか確認できるようになりました。
Sさん 東京都
期間を決めている・いらないと分けたことで、たくさん捨てることが出来ました!また、Zoomでは相談しながら見直し、さらに減らすことができました。
家庭内のことに他者の視点を入れるってとても大事だと思います。
さらに受講者様の変化をご紹介♪










他にもビフォーアフターはInstagramで紹介しています。
講師紹介


徳田かな
〈保有資格〉
整理収納アドバイザー1級
ホームファイリング®上級生
介護環境整理アドバイザー
看護師/ケアマネジャー
長崎県長崎市在住
39歳/3児の母
看護師として約20年勤務後、整理収納アドバイザーへと転身。
実は私自身、書類の片づけがとても苦手でした。しかし、ある日たまたま書店で見つけた『はじめてのホームファイリング』を読み、すぐに実践。すると、書類が片づくことで 「モノ以上に快適さや過ごしやすさを感じる」 ことに気づきました。
「書類が整うと、暮らしが整う!」 これはまさしくその通り。ストレスが激減することを身をもって体感し、さらに深く学ぶために2024年9月ホームファイリング®上級生へ。
現在は書類整理のプロとして、多くの方のサポートを行っています。
よくある質問
募集内容詳細
開催日時 | 2025年5月29日(木) 10:00〜11:30 |
場所 | オンラインZoom |
料金 | 9,980円(税込) (※ラベルシール材料費 1,000 円、送料 450 円込み) |
定員 | 4名 |
\みんなでやるから片づけられる!!/