ご依頼者様のお悩み
- リビングクローゼットの奥行きがあり使いにくい
- どのように使いこなせば良いか分からない
今回のメニュー:継続訪問サポートプラン(20時間)
家族構成:夫婦、子ども(小学生・幼稚園)
実施場所:リビングクローゼット
今回はリビングクローゼットのサポートをさせていただきました。
少々奥行きがあるタイプだったので、どのようにすれば良いか難しいところでもあります。

今回も全力でサポートさせていただきましたので、ビフォーアフター紹介していきます!
目次
【ビフォー】リビングクローゼット




まずは、全出し!!
全部出すと気持ちがいいですよね〜
こんなに広かったんだ!と改めて空間を実感できます。
【アフター】リビングクローゼット
とりあえず、初回は「整理」で終了。


必要なものだけを選びぬき、このような状態に。
これからサイズを計測し、適切な収納用品を選びます。



今回、2つだけ購入したよ!


買い足しアイテムはこちら!




ニトリはお値段以上に良いアイテムが多いので、おすすめ♪
片づけのポイントは以下の通り。






奥行きがあるからこそ、手前も奥も有効活用していきます。
手前にはよく使うもの、奥には使用頻度が少ないものにしたほうが、生活動線もぐっとラクになりますね!
また、縦の空間を意識して使うことで、より多くのモノを収納できるようになります◎
長崎市限定お片づけサポート
現在、長崎市内に限り整理収納サポートを実施しています。(時津や長与の方はご相談ください)
整理収納の相談がしたい、片づけを手伝って欲しい、という方はぜひお気軽にご相談ください。
詳細は、サポート内容/料金プランをご参照くださいませ。