長崎市の方限定|お片付け訪問サポート実施中詳しくはこちら

【0日目】子どもがお片づけできない本当の理由|LINEお友だち特典

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

はじめまして!
徳田かなです

LINEのお友だち追加ありがとうございます。

子を持つ親なら誰しも悩む…

子どものお片づけ

  • 片づけて欲しいのに片づかない
  • 片づけてもあっという間にリバウンドする
  • もうこんな毎日いやだ…

と思っているあなたへ

私からプレゼントをお送りいたします!

7日間で子どものお片づけ習慣を作る!

こちらの講座を、1週間にわたってお送りいたします。

え、1週間も?!

と思ったかもしれませんね。

そう、1週間です。

お片づけって難しいですよね。とくに自分ではなく、他の誰かにお片づけしてもらうってめっちゃ難しい。

誰でも片づく、魔法の言葉があるならすぐに教えたいくらい。

でもそれがないのよ。性格も違えば、ライフスタイルも違う。

とはいえ、整理収納が出来ると人生も変わると思っています。

それをみなさんに分かりやすく、実践しやすい内容に言語化してプレゼントしたいと思い…

お届けに1週間もかかる内容となってしましまいました。

でもね、絶対1週間後には変わるから!!

目次

子どもがお片づけできない本当の理由とは

その前に、超大事なことをお伝えするね。

  • 子どもがお片づけしてくれない
  • 子どもがすぐに散らかす
  • 子どもが言うことを聞かない

これって理由があるんだよ。

なんだと思う??

結論から伝えると、片づける環境が整っていないからなんだ。

「うちは家が狭いから〜〜」って思った人いない?

でもさ、家が狭くても整っているお家ってあるよね。

お片づけ出来る・出来ないはお部屋の広さは関係ないんだ。

じゃあこの環境をどうすれば整っていくか、だけど…

それをこの1週間で分かりやすく伝えるから楽しみに待ってて!!

だからね、お片づけ出来ていないことを責めるのだけはしないで。

きっとみんなのお子さんは、保育園や幼稚園、小学校ではお片づけ出来ていると思うの。

じゃあなぜ「家では出来ないの?」ってなると思うけど…

それが環境が整っていないから、の答えに繋がっていくの。

今から一緒に少しずつ変えていこう!

お片づけ出来る、出来ないは親の責任?

「もしかすると、子どもがお片づけ出来ないのって私のせい??」

ってこれまで考えた方もいるかもしれないけど…

それも違うから。

だって、私たちって正しいお片づけなんて習った?

親に教えてもらった?家庭科の授業で習った?

正直、記憶にすらないよね…

だから、別にいいの。

今出来ていないことを責めるのではなく、今後あなたも子どももお片づけ出来るようになればいいの。

『隣の芝生は青く見える』と言うように…

お片づけが上手なお家はそれだけで輝いて見えるよね。

でも、比べたらダメ。

かくいう私も、お片づけ出来ない人間の一人でした。

だけど、お片づけ出来るように見せるのはピカイチうまくて。←なんの自慢なんだ

誰か家に来るというときは、必死にクローゼットへ押し込んでいたなぁ。笑

クローゼット開けるたびに雪崩が起きていたのは、良き思い出です…

そんな私ですら、今はこうやって整理整頓を教える側に立っている。

だから、お片づけ出来ない人やうま〜く隠しながら生活してきた人の気持ち、めっちゃ分かる。

でもこうやって今あなたは、私の記事を読んでくれている。

こうやって行動してくれている。

これって凄いことだと思うのよ。ていうか凄い!

ね、一緒に正しいお片づけを学んでいきましょう。

絶対あなたも出来るから。

本講座のスケジュール

本講座はこのような流れになっております。

0日目|子どもがお片づけできない本当の理由

本記事「子どもがお片づけできない本当の理由」片づける環境が整っていないから。

それは、子どもが悪いわけでもなく、部屋のせいでもなく、あなたのせいでもありません。

今の現状を気づき、改善したいと思うのであれば、これからきっとあなたのお片づけスイッチは入り、エンジンが加速するはずです。

一緒に頑張りましょう。私はあなたに伴走します。

1日目|子どものモノをお片づけする目的は?理想をイメージしよう

あなたはなぜ、お片づけするのでしょう?部屋が散らかっているから?

別にお片づけしなくても生きていけるのに、なぜお片づけしたいと思うのでしょう。

もしかすると「お片づけ」することが片づける目的になっていませんか?

実はこれ、だめなんですよ…

その理由を詳しくお伝えします。

2日目|モノを可視化して「要」「不要」に分けよう

正しいお片づけには順番があります。

まずはその流れを理解していただき、「要」「不要」に分けていきます。

モノを捨てなきゃ!と思わなくても大丈夫ですよ。捨てなくてもスッキリさせるポイントをお伝えします。

3日目|子どもに合わせた収納を実践「導線を整える」

3日目からは収納を考えていきます。

子どもに合わせた収納にするためには、この「導線」がキーポイントです。

子どもをどのように導いていくのか考えていきましょう。

4日目|子どもに合わせた収納を実践「動作数を減らす」

「動作数を減らす」というのはアクション数を減らすとも言われています。

子どもの収納は簡単であればあるほど良いのです。

いかに面倒くさくない収納にするか、を考えていきましょう。

5日目|子どもに合わせた収納を実践「目的の共有・ゴールを決める」

子どもになぜお片づけするのか伝えていますか?

ゴールを決めていますか?お片づけがママ中心になっていませんんか?

忙しいママの気持ちはめっちゃ分かりますが、お客様ファーストならぬ子どもファーストで考えていく必要があります。

6日目|子どもに合わせた収納を実践「一緒に取り組む」

『子どもがお片づけしてくれない!』

このとっておきの解決策、それは一緒に取り組むこと

忙しいママ、30秒だけだったら時間あるよね?

忙しくても一緒に出来る方法を具体的に説明しています。

7日目|子どものお片づけまとめ

今回の無料講座7日間で子どものお片づけ習慣を作る!を総まとめにしてプレゼントします。

復習で活用するも良し、何度だって見返して実践していただくも良し。

きっとあなたにお役立ていただけると思います。

まとめ|明日からもお楽しみに!

子どもがお片づけできない理由は、あなたのせいでも、子どものせいでもありません。

片づられる環境を整えていないためです。

これは今日、明日実践して解決するのは難しいのです。

なぜなら私たちは習慣が出来ているから。

これを正しい方向に向かうには、少しずつ取り組むしかありません。

そのための具体的な方法を明日からお伝えしていきますからね!

明日も楽しみにしてくださいね!

私はあなたの近しい友だちでもなければ、

全く遠いような赤の他人でもありません。

ちょうど良い距離感だからこそ、相談できることもあるかと思います。

相談したことや聞いてみたいことがあれば、遠慮なくメッセージくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次