長崎市の方限定|お片付け訪問サポート実施中詳しくはこちら

【1日目】子どものモノをお片づけする目的は?理想をイメージしよう|LINEお友だち特典

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

みなさん、こんにちは!

7日間で子どものお片づけ習慣を作る講座の1日目です。

今日も読んでくれてありがとう!

1日目の講座は『子どものモノをお片づけする目的』をぜひ考えて欲しいのです。

は?目的、、?
早くノウハウ教えなさいよ!!

と思う方もいるかもしれませんが、この目的を考える作業は超大事なのでしっかり学んでいきましょう!

後半ではワークがあるので、紙とボールペンを準備して読み進めてくださいね

目次

お片づけすることが目的になっていない?

「片づけなきゃ…!」

「綺麗にしなきゃ…!」

と思っていないですか。

お片づけすることが目的になっていると、実は片づかないんです。

な、なんだってぇぇぇ…

というのも

お片づけは手段なんですよね。

手段=目的ではありません。

たとえば、もしあなたが働くママなら

『なぜ働くんですか?』と聞かれたら

「働きたいからです!」と答える人はそういないはず。笑

きっと、お金を得るため、生活を支えるためですよね。

それと同じこと!! 

『なぜ片づけたいんですか?』と問われたとき、あなたの欲しい未来や暮らしをイメージしてみてくださいね。

ちなみにわたしが子ども3人を育てながら、日々子どものお片づけに奮闘する理由はこれ。

『自分がリセットを簡単にしたいから』です。

ようは『ラクしたいから』なんです。

じゃあ…ラクにするためには、どうしたらいい?ってことを考えていく必要があります。

私も最初は目的なんか考えてなかった

私も最初から『目的』を意識していたかというと、そうでもなく。

でも実際に目的を立てることによって、長年片づかなかった場所のお片づけができた実例をご紹介します。

子どものモノではないのですが、階段下収納です。

ここは10年ほど魔窟となっていた場所でもあります。

ずーっとお片づけしないと!と思ってはいたんですけど、ずっと後回しにしてて。

だって面倒なんだもん。笑

しかし、正しい整理収納を学び、『目的をたてる』ことの大切さを知りました。

そこで私も階段下収納のお片づけを始める際、目的をたてることに。

その目的とは『主人が使いやすく、私もモヤモヤしない空間にする』です。

というのも、我が家ですね。

主人が帰ってくると、自分のモノ(名刺ケースやボールペンなど)をリビングや玄関などにちょこちょこ置くのが気になってて…

自分のモノは沢山あるのに、主人のモノは気になるという…鬼嫁っぷり。笑

だからね、階段下収納を主人のモノを置くスペースにしよう!考えました。

これを主人に提案すると『それいいね!」と同意してくれたので、私はさらにやる気アップ。

目的:『主人が使いやすく、私もモヤモヤしない空間にする』

目的をたてると、おのずとするべきこと(手段)が見えてきます。

  • 階段下に入っているモノを全部出す
  • モノを出したら収納場所はどうする?
  • 全部要るの?それとも手放すものは?
  • モノを出したら掃除だってしたい
  • 主人のモノを置くために必要な収納用品は?

などなど。

そうすると、お片づけへのエンジンもかかってきます。というより、必然とエンジンがかかります。

そして完成した階段下収納はこちらです。

10年の魔窟が、たったの1時間で完成しました。

今までの10年なんだったの?って感じ。笑

目的をたてることによって、やるべきことが見えてくるのです。

お片づけすることを目的とせず、自分や家族がどうなりたいかを考えていきましょう。

子どものモノをお片づけする目的を考えてみよう

ではここで、一緒に作業しましょう。

紙とペンを準備してくださいね。

紙に書いてほしいことがこちらです。

  • 今悩んでいること、困っていること
  • あなたが思う理想の暮らし
  • 片づけする目的は?

これを書いてみてくださいね。

書いた方は私にLINEください。内容をそのまま書いて送ってくださってもOKですし、カメラで撮影して送ってくださってもOK!

ちなみに私の今のリアルな悩みはこれです

こうやって可視化すると、じゃあ何をするべきか行動が立てやすいのです。

  • なんでいつも机が汚いんだろう?
  • 引き出しに片づける習慣がないからかな?
  • 引き出しの中は整理できているかな?
  • 勉強スペースの前に引き出しを整えたほうがいいかも

などなど、いろいろ出てきます。

これね、なぜ紙に書いてもらったかというと…

頭で考えるだけだと、人って行動しないのです。

紙に文字として書いて目で見る、または誰かと話して言葉で伝えると、より頭に残ります。

潜在的に頭へ残っていると、人はやらなきゃ…と思っちゃう。

だからこそ、私に共有してくれると嬉しいです!!

目的をたてると見えてくることがある

頭でぼんやりと考えていたことも、目的を具体的に立てると何をするべきなのか分かります。

何をするべきかわかると、行動にうつしやすくなります。

こんなお悩みをいただきました。

毎日片づけても片づけても荒れます。
工作が大好きで折り紙やチラシも大量…(ゴミのようでゴミではないそう)
 4歳・2歳のママより

我が家も折り紙や手紙書くのが大好きな子なので、めっちゃ分かります。

これも同じく、あなたがどうしたいかを考えていきます。

あなたが思う理想の暮らしは?

片づけが大変だからもう少しモノが減ればいいなぁ

じゃあ片づけする目的は?

片づけに追われるのが嫌…子どもの前ではニコニコ笑うママでありたい!

そしたら、ニコニコ笑うママであるためにお片づけしていきます。

なぜ今はニコニコ笑顔を維持できないのか、考えていきましょう。

折り紙やチラシが大量だから?少しでも減らして、4歳の子でもお片づけしやすくなる方法は?

というように、お悩み→理想→目的をしっかり考えることによって、これから何をするべきか見えていきますよ。

ぜひこのように一緒に考えていきましょうね。

まとめ|理想と目的を考えることで行動しやすくなる

7日間で子どものお片づけ習慣を作る講座の1日目では、目的をたてることの重要性をお伝えしました。

  • お片づけすることを目的にしない
  • お悩みから理想の暮らし、目的を考える
  • 頭で考えるのではなく、紙に書き出す

この目的をたてることは、どんなことでも一緒。

勉強だって「算数が苦手だから勉強するんだ」よりも「次は算数で80点以上取るんだ」と明確な目的があったほうが行動しやすいですよね。

お片づけに目的なんて考えたことなかった!という人も、ぜひこの機会に目的を考えていきましょう。

明日はモノの捨離選択や、モノを捨てなくてもスッキリさせるポイントををお伝えします。

明日も楽しみにしてくださいね!

私はあなたの近しい友だちでもなければ、

全く遠いような赤の他人でもありません。

ちょうど良い距離感だからこそ、相談できることもあるかと思います。

相談したことや聞いてみたいことがあれば、遠慮なくメッセージくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次